
私が生きてる中で娘にこれだけは伝えたいこと。
私ももうすぐ42歳。 42歳になってもテンションは変わらないみねです🤪 昔はもっと若く見られてたのに 年相応に見られ出してきたな🤔 やっと落ち着いてきたんか? いや、、老けたんか笑笑 歳を重ねる分、 その歳だからこその経験をして、 その分、色んな感情と出会えてること、 また20代の時には思わなかった感情に新たに出会えたり、 そして、色んな方たちとの出会いもある。 だから私は笑いジワは嫌いじゃありません。 むしろ、素敵に思います🥰 幸せな証拠ですよね✨ 白髪はいりませんけど🤣 私のまだまだ浅い経験の中で 今のところ自分の人生の財産になっていること、 また、これだけはこれからも信じて大切にしたいと確信していることが “出会い” “ご縁” “繋がり” 峰楓をはじめてから より一層の確信をこれだけはしています。 これがなかったら、 峰楓は存在はしてないですから笑 どうせなら、それで出来上がったスタジオですから笑笑 私とカエさんが恵まれてたんが まさしく、この出会いとご縁。 出会わない人とは一生出会わない訳ですし、 これだけの人口がいる中で 出会え

秋の過ごし方🌾〜くだもの🍇編〜
赤毛にやっと慣れてきたみねです🧑🏼🦰 ・・・・・・ 今までの「秋の過ごし方」 ・いつまでもサンダルはいてません? ・秋の過ごし方🌾〜ヨガ編〜 ・秋の過ごし方 〜ピラティス・呼吸編〜 しつこいほど言うてますが笑 秋は乾燥が色んな不調をよびます!! 乾燥を感じて、 お顔パックをしたり、肌への保湿ケアをより心がけてる方も多いんじゃないですかね?? もちろん!外からのケア! それも絶対いります🧖🏻♀️ では、中からはどうですか?? 夏に比べると水分を取る量、減ってませんか?? ダイエットに関しても、 ダイエットのエキスパートのとも先生も 「水分はとらないと痩せにくい!」 と言うてましたよ😏 ↑レッスンの際も、 必ず!!水分補給はするようにしてくださいね☝️ そして、 食べ物も潤いをもたらす果物がおススメになります。 何の果物?となりますよね。 そこは、やはり何でも旬なものです!! 秋の果物🍎🍇 梨、柿、ぶどう、りんご、無花果、、😋 潤いが足りないな、、 なんだか風邪をひきそうな予感がある時は 中からの潤いを心がけてみてくださいね☺

秋の過ごし方🌾 〜ピラティス・呼吸編〜
先日、 2年ぶりぐらいにウェットを着て 海に入って、 あ〜やっぱり海はええな〜🌊 と気持ちよさを痛感したみねです。 ・・・・・・・・・ 今までの秋の養生ブログ ↓↓ ・いつまでもサンダルはいてません? ・秋の過ごし方🌾〜ヨガ編〜 今日は秋分の日ですね🍁 この日を境に冬に向かって 日に日に日照時間が短くなっていきます。 湿度もだんだん下がり、 今度悩まされるのは、乾燥ですよね。。。 乾燥とともに怖いのが 風邪やインフルエンザ・・・そして新型コロナ👿 などのウィルスです。 予防はもちろんですが 免疫力も上げとかないといけません。 免疫力を上げるのに 大切なのは、 肺の機能を高めること🫁 ってことは、、、そうです! “呼吸を深めること🌬” が秋の養生にもなり、感染予防にも大切になります。 ヨガやピラティスは最適ですよね!! 今日はピラティスから 【 ブリージングフォワード 】 というエクササイズをご紹介♪ エクササイズと言われると しんどそうに感じますが こちらはめちゃくちゃ簡単ですww 夏では交感神経が優位にたちやすく、 背骨周りも緊張し

10月は新しい先生が代行にきてくれます🤩その先生との出会いは、、、
信頼してる美容師さんにすすめられて、 ただいま髪が赤くなってるみねです🧑🏼🦰 そんな赤髪を忘れて鏡見たら、 自分でびっくりしてるみねです笑。 ・・・・・・ 上記の通り、10月は代行が多い月になりますっ🙇♀️ 代行って、 いつもと先生違うし、、 どんな先生かあんまり知らんし、、 どんな内容かも分からんし、、、😒 って、不安になる気持ちも分かりますが いつも受けてない先生を受けると 分からなかった感覚が何だか分かるようになったり、 新しい刺激をもらったり、 そのドキドキワクワク感は 不安に思う気持ちよりもメリットがたくさんありますっっ🤩✨ 顔が違うように、レッスンも伝え方や感覚は先生によって全く違いますし、 レッスンは生中継ですから、二度と同じレッスンは受けれません✨ ぜひ、色んな先生のレッスンを受けて、新しい刺激をもらってください♪ 新しい刺激は、若さの秘訣ですよ💖 今回の代行の先生の中には 峰楓初登場の先生、Mao先生のレッスンもあります😉 Mao先生との出会いは、 実はカエさんが亡くなってからなんです。 ややこしいんですが笑

ご支援のほど、お願いいたします!!思いが届きますように🌈
衣替えを機に、断捨離をするぞっ!! と気合いをいれているみねです。 ・・・・・・・・ 新型コロナの生活も 1年半ほどたちましたね。 この1年半、 娘が生まれたこともありますが 生活はガラッと変わりました。 峰楓でも オンラインレッスンがはじまったり 今でも人数制限や時短営業をしている状況で やはり、影響は大きいものです。 (↑泣いてるんちゃいます笑、顔マッサージしてます💆🏻♀️) 飲食店の方々は これから営業をするか、やめるかと 日々、悩まれている事かと思います。 峰楓のご近所のあずきさんも 規模を縮小するために移転を余儀なくされました😣 飲食店だけではなく、 生産者の方々も多大なる影響がきています。 カエさんのご実家では しいたけ農園(福田農園)をされてらっしゃいます。 その名も 『王様しいたけ』 名前のとおり、 しいたけ界の王様👑!! めちゃくちゃ肉厚ででかいっ!! (↑カエさんが持ってる、しいたけのでかさ!! カエさんの顔ぐらいあるでしょww 横におられるカエさんと似ている方はお兄さんです笑) (↑2019年10月) ほんで、なん

ただいま、若い気に満ちてます💚
ターバンのようなヘアバンドを買って ショートヘアでもできることに テンションあがってるみねです。 、、、カタカナ多すぎやろ笑 ・・・・・・・ 峰楓は テーマカラーが緑🟢×茶🟤 まさしく、木のお色目です🌳 ほんまは1色にすべきなんですが 私達、どちらも捨てれなかった笑笑 壁の色も緑ですし、幅木も茶色です。 そして、 緑もいっぱい並んでます🌱🌿🌳 (写真の掃除してるかわいい子は、みね娘えなちゃん😘) 鉢も茶色でできるだけ統一してるんですよ! その緑の仲間の1つのモンステラ。 春に植え替えをして 2つの鉢に分かれたんですが 1つのモンステラが1枚葉を枯らし あー、、、 こっちの子は植え替え失敗しちゃったかな、、 と思っていたら 見てください!!!✨✨✨ 横からひょっこりはん❤️ 新芽でてはりますやーーーーん!!! 1枚になってかわいそうなことをしたな、、 と思っていたんで めちゃくちゃ嬉しい😆🌈 ほんと緑って生命力を感じます。 “水くれぇーーー!!” “もっと太陽あびさせてーな☀️” “うち、病気や、何とかしてくれ。。” って、 素直

秋の過ごし方🌾〜ヨガ編〜
朝昼の寒暖差がはげしくなってきましたね。 今までタオルケットで寝てましたが さすがに寒くて布団をかぶってるみねです。 ・・・・・・・・ 前々回のブログ 「いつまでもサンダルはいてません??」 では秋の過ごし方のお話しをしました🌾 今回は おススメのヨガのポーズです🧘🏻♀️ 秋は段々と風が冷たくなり、 乾燥も気になってくる季節ですよね。 肌の乾燥はもちろんですが、 身体の内側も乾燥することで 便秘がちになりやすい季節でもあります。 そんな時におすすめなのが 「ガス抜きのポーズ💨💨」 腹部をあたため、 便秘やお腹の張りを緩和し、 また不安が募って落ち着かない時にも リラックスと安定をもたらしてくれると言われます♨️ 今回は アーユルヴェーダからみた おススメのヨガのポーズを ゆうこ先生に教えてもらいました🍀 ① 仰向けになります。 ② 膝を手でやさしく抱えます。 ③ 呼吸を吐くときに その抱えた膝をお腹の方へと引き寄せます。 ④ 呼吸を吸う時は、ゆるめて 吐く時は、引き寄せる の②③の動きを繰り返します。 × ゆっくり5呼吸やりましょう

“いいもの”というのは、やはり奥深さがあるもの。
そろそろ美容院また行かなあかんな〜 白髪また増えてきたな〜🙄 みねです🧑🦳 ・・・・・・ ちょっと、いや、だいぶ話しがさかのぼりますが 峰楓7周年の時、、、今から5年前、 みねかえは石鹸作りに挑戦しました。 溶かして固めたらいけるやろ♪ という軽い気持ちでやりはじめたのが最後、、、 しかも、私たちがやった石鹸作りは 簡易でできるはずが まー、、もう、、、めちゃくちゃ大変やった笑笑。 「もう石鹸は二度とやらん😤😤」 と2人で誓ったぐらい笑笑。 その時の様子はこちら→★ ↑作り終えた時のカエさん笑笑🤣 この写真で大変やったんがわかるでしょ笑 そんなめちゃくちゃ大変な 石鹸作りを愛してやまないのが 水曜13:00〜「からだ軽やか♪腰痛予防ヨガ」 を担当してくれてる かな先生です。 かな先生の石鹸のInstagram ↓↓ @awabiyori.kana しかも、かな先生の場合 簡易なものではなく、 一からガッツリ作る石鹸。 みねかえがした石鹸作りなんか おそらく屁でもない笑笑。 ↑かな先生が作った石鹸。 もうこれ売ってるやつやん😳 そん

いつまでもサンダルはいてません??
なんか秋の気配を感じるな〜と思っていたら もう9月ですやん。 まだまだ、ビーサンを履いてるみねです💜 9月は 夏から秋へと 陽から陰へと変わる時期となります。 秋というのは 私みねは、体調を1番崩しやすい季節😅 体調というか、 私の場合、肌に変な湿疹がでたりします。 、、、理由は分かってるんですけどね。 中医学での秋は、 夏にしっかり活動した結果を 収穫していく時期と言われています。 なので、 秋になってから、 あれもできていない、これもできていない💦 あれもしたい、これもしたい!! もっとしたい!もっともっとしたい〜〜♪♪ (ブルーハーツみたいなってますけど笑) と焦ったり後悔したり、 遊びたい欲が抑えきれなかったり するのはよくなくて、 ゆったりとした時間を過ごすこと が大切と言われています。 またやっと涼しくなって、 心地よく感じられる秋の風ですが、 夏の暑さで緩んだ肌には負担になりやすく、 冷えや痛みや咳、乾燥といった不調を生み出しやすくなります。 これです、 私の原因は夏気分がかえれず ブルーハーツ状態になること、 ビーサンや短パ